目次
はじめに
許可に関する動詞を集めてみました。(A-Z順に記載しています。)
今回は、「行為の許可」がテーマです。よろしくお願いします。
行為の許可
#1「allow」
単語(複数形・三単現形) | allow(名:—;動:allows) |
---|---|
発音記号 | /əˈlaʊ/(米・英)(ə-LOW) |
品詞(可算性) | 動詞(-) |
コアイメージ | 権限や余地を与えて「許す」/条件を考慮して可能にする |
意味 | (動)許可する;〜を可能にする;(〜を)見込む・考慮に入れる(allow for) |
コロケーション | allow A to do(Aに〜させる/〜することを許す)/ be allowed to do(〜することを許されている)/ allow for N(〜を考慮に入れる;〜の余裕を見る)/ allow time/money(時間/費用の余裕を見る)/ allow access/entry(アクセス/入場を許可する)/ not allow ~(〜を許さない)/ allow of N〈やや形式〉(〜の余地がある/〜を認める) |
構文と対応例文 |
1) allow A to + 動詞 — The new policy allows employees to work remotely.(新方針は従業員がリモート勤務することを許可する) 2) be allowed to + 動詞 — Visitors are allowed to take photos in the lobby.(来訪者はロビーでの撮影が許可されている) 3) allow for + 名詞 — Please allow for traffic when planning your trip.(移動計画では渋滞を見込んでください) |
派生語 | allowable(形:許容できる), allowance(名:手当;割当;許容量/許容誤差), disallow(動:不許可にする) |
備考 |
動(過去)allowed/(過去分詞)allowed/(現在分詞)allowing。 基本構文は allow + 人/組織 + to do。目的語なしの allow to do は不可。 allow for=「計算に入れる/余裕を見る」。allow of は堅め(BrE/フォーマル)。 |
#2「let」
単語(複数形・三単現形) | let(名:lets;動:lets) |
---|---|
発音記号 | /let/(米・英)(LET) |
品詞(可算性) | 動詞(-)・名詞(C) |
コアイメージ | 相手に「〜させる/許す」;(英)物件を賃貸に出す |
意味 | (動)〜させる;許す;(英)賃貸する/(名)(テニス)レット;(英)賃貸・貸与 |
コロケーション | let A do(Aに〜させる)/ let A know(Aに知らせる)/ let A go(Aを行かせる・解雇する)/ let down(がっかりさせる)/ let in/out(中に入れる/外に出す)/ let’s + 動詞(〜しよう)/ (BrE) to let(賃貸物件の空き)/ be let (to 人)((英)〜に賃貸される) |
構文と対応例文 |
1) let A + 動詞原形 — The new schedule lets employees leave early on Fridays.(新しい勤務表は金曜に早退を認める) 2) Let’s + 動詞原形 — Let’s take a short break.(少し休憩しましょう) 3) (BrE) be let — The apartment was let within a week.(そのアパートは1週間で借り手がついた) |
派生語 | letting(名:賃貸・貸与), sublet(動/名:又貸しする/又貸し), subletting(名/動名:又貸し), letdown(名:失望) |
備考 |
動(過去)let/(過去分詞)let/(現在分詞)letting(t重ね)。 「提案」の let’s = let us(三単現 lets とは別)。 使役の let A do は目的語必須(let to do は不可)。 |
#3「permit」
単語(複数形・三単現形) | permit(名:permits;動:permits) |
---|---|
発音記号 |
(動)/pərˈmɪt/(米) / /pəˈmɪt/(英)(per-MIT) (名)/ˈpɝːmɪt/(米) / /ˈpɜːmɪt/(英)(PER-mit) |
品詞(可算性) | 動詞(-)・名詞(C) |
コアイメージ | 公式な承認や条件設定により「許可する/許可証」 |
意味 | (動)許可する;可能にする/(名)許可証;許可 |
コロケーション | permit A to do(Aに〜することを許可する)/ be permitted to do(〜することを許されている)/ permit access/entry(アクセス/入場を許可する)/ building permit(建築許可)/ work permit(就労許可)/ residence permit(在留許可)/ parking permit(駐車許可証)/ issue a permit(許可を発行する)/ obtain/get a permit(許可を取得する) |
構文と対応例文 |
1) permit A to + 動詞 — The system permits users to reset passwords remotely.(そのシステムはユーザーが遠隔でパスワードをリセットすることを許可する) 2) be permitted to + 動詞 — Contractors are permitted to enter the site after 7 a.m.(業者は午前7時以降の入場が許可されている) 3) permit + 名詞 — The new policy permits flexible scheduling.(新方針は柔軟なスケジュールを認めている) |
派生語 | permission(名:許可), permissible(形:許容できる), permissive(形:寛容な/放任的), permissibility(名:許容性), permitted(形/分詞:許可された), permitting(動名/分詞) |
備考 |
動(過去)permitted/(過去分詞)permitted/(現在分詞)permitting。 名詞と動詞で強勢位置が異なる(名:PER-mit/動:per-MIT)。 permit of はやや古風・形式的(「〜の余地を許す」)。 |
#補足「admit」
「admit」は「(事実・過失・主張などを)認める」がメインの意味になります。
「許可する」の感じで使うのは、「場所・組織が人の入場/入学/入院を“受け入れる”」という限定的な文脈だけです。(= 行為の許可というより“中へ入るのを認める”ニュアンス)
admission(入場、入学、入会;入場料;(事実の)自白):admission fee, No admission
admittance(掲示などで「立入許可」):No admittance.
まとめ
要点をまとめると、以下のようになります。
① allow A to do / be allowed to:最も一般的な「許可する」
② let A do:口語的(社内会話で頻出)
③ permit A to do / be permitted to:allowよりフォーマル
次回は、許可に関する動詞②「案件・計画の承認」についてまとめる予定です。